CONCEPT
私のお仕事は、犬が犬らしくいられて、且つ人間と犬が安全に共存し、互いに幸せな生活を送る手助けをすることです。
犬や人間に対して噛む、吠える、飛びつく、散歩での引っ張り、恐怖症、常同行動(尻尾を追いかけてぐるぐる回る等)、分離不安など、様々な行動に対処していきます。
人間の見栄や欲の為に、必要のない行動の修正は行いません。
犬にとっての幸せを一番に考えていきます。
「犬のトレーニング」という言葉に、どのようなイメージをお持ちでしょうか?
私のトレーニング法は基本的には褒めるトレーニングを行います。しかし、ただ褒めるだけでなく、きちんと動物行動学・心理学を理解したうえで科学に基づいた方法で行い、行動をしっかりと改善していきます。人間で例えると、臨床心理士が近いものです。
チョークチェーン、ショックカラー、スパイクチェーン、スリップリードは使用しません。
これらの道具の使用や、痛みを伴う罰を与えたトレーニングをするとどうなるかはこちらのコラムをご覧ください。
まずは犬の生活環境を整えてから、トレーニングに取り組んでいきます。
トリーツも使用しますが、「おやつで釣る」とは少し違います。
どんな性格でも、何歳からでも、どんな犬種でも対応できます。他のトレーナーに治らないと言われた行動も対応します。
子犬であれば今後の問題行動予防となるレッスンをすることが出来ます。特に社会化期(生後13週まで)が終わっていなければ、大チャンスです。
問題行動はないけど絆が深まるコミュニケーションの取り方を知りたい、犬の知識を身に付けたい、なども大歓迎です。
問題行動は深刻化する前に対処した方が治りは早くなります。放置し続けたり、不適切な罰を与えることで行動は悪化する可能性が高いです。なるべく早めに、適切な方法を知り対処することをお勧めします。
犬の行動はなるべく尊重し、且つ人間との暮らしの中で安全を確保する。
様々な問題行動を抱え大変なこともあると思いますが、人間の感情が犬に伝わることは研究で証明されています。行動が改善された時のことを想像し、愛犬との絆がどんどん深まっていくのを楽しんでくださいね。